がん拠点病院とは
香川労災病院は、2006年(平成18年)より地域がん診療連携拠点病院に指定されています。
また、 全国188カ所の「がんゲノム医療連携病院」の一つにも指定されています。
がん対策は、2007年(平成19年)4月に施行されたがん対策基本法の基本理念に則り推進されています。その中で、厚生労働省は全国どこでも質の高いがん医療を提供できる体制を確保する観点から「地域がん診療連携拠点病院」の設置・整備をすすめてきました。
診療体制
診療機能
- 専門的ながん医療の提供
- 化学療法の提供体制
- 緩和ケアの提供体制
- 地域医療機関との協力体制
- セカンドオピニオンの提示体制
診療従事者の配置
専門的な知識および技能を有する医師の配置
- がんの診断・手術等に関する専門的知識を有する医師の配置
- 抗がん剤治療に関する専門的知識を有する医師の配置
- 病理診断医の配置
- 放射線診断・治療に関する専門的知識を有する医師の配置
緩和ケア研修会受講済み医師一覧[PDF]
緩和ケアチームの配置
医師、看護師、薬剤師、公認心理師、社会福祉士、栄養士、理学療法士などの多職種で構成されたチームで、がんに伴うからだのつらさ、心のつらさ、生活のつらさなどを、緩和できるように取り組んでいます。痛みやつらい症状を和らげ、患者様とご家族の希望にそった、緩和ケアの提供を目指しています。
専門的な知識および技能を有するコメディカルスタッフの配置
- がん薬物療法に精通した薬剤師の配置
- がん化学療法看護等がん専門看護に精通した看護師の配置
- 医療心理に携わる専任者の配置
- 専ら放射線治療に従事する診療放射線技師の配置
医療施設
- 集中治療室の設置
- 無菌病室の設置
- 外来抗がん剤治療室の設置
- 放射線治療装置の設置
研修体制
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設としてのがんの治療等に関する研修の実施
- がん医療に携わる医師を対象とした緩和ケア研修会の開催
- 地域医療従事者に対する研修会の開催
- 早期診断、副作用対応を含めた放射線治療・化学療法の推進及び緩和ケア等
情報の収集提供体制
- 相談支援センターの設置
- 院内がん登録の実施
- PDCAサイクル[PDF]の確保
当院は、上記の地域がん治療連携拠点病院の役割を担い、地域住民のみなさまに質の高いがん治療を提供するようこれからも努力してまいります。