泌尿器科

診察表

外来担当医師表(予定表)一覧をご確認ください。
診察日・受付時間等は変更になる場合もありますので、病院へお問い合わせください。

泌尿器科のご紹介

泌尿器科は腎・尿路・男性生殖器および副腎など、後腹膜臓器の疾患を扱う科です。

泌尿器科が対象とする患者様は男女を問わず小児から老人までおよび、その疾患治療内容も先天奇形、代謝・内分泌疾患、結石、腫瘍、排尿障害、神経因性膀胱、男性不妊、勃起障害、婦人泌尿器科、腎血管外科、腎移植などきわめて広い領域にわたっています。

代表的な疾患名は、腎・尿管結石や尿路感染症、前立腺肥大症、尿失禁、神経因性膀胱や尿路悪性腫瘍などです。

高齢化が急速に進んでいる現在、老人の疾患は増加しており、特に高齢者のがんである前立腺がんは、著名に増加しています。

香川労災病院泌尿器科の歴史は、昭和57年より、本格的に診療活動が開始されました。
その頃は1日の外来患者様が数名であったのが、地域住民への健診活動、講演を含む啓発活動、地域の病院・診療所との強力なネットワーク作りに励んだ結果、患者数も急増し、現在では1日の外来患者は、平均48名を数えるまでになっています。

我々の仕事内容は、排尿管理といった泌尿器科的な処置はもちろんですが、泌尿器外科ですのでやはり手術が中心となっております。手術に関しては、結石に対する体外衝撃波破砕術(ESWL)から生命に関わるがんの手術まで広範囲に行っております。2023年度の手術症例数は、475例(全麻194例)にのぼり、それに加えて106例のESWLを施行しており、これは全国労災病院泌尿器科の中でも有数の症例数となっています。

また、そのほかの主な手術としては前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺手術が9例、前立腺がんに対するロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術が18例(開腹1例)などとなっています。

香川労災病院が、中讃地区の基幹病院であるという認識のもと、我々は病診連携にも力を入れ、診療活動を続けております。

担当医師

藤田治ふじたおさむ

役職 泌尿器科部長
専門 泌尿器科全般
所属学会・認定資格等 日本泌尿器科学会専門医・指導医

井上陽介いのうえようすけ

役職 泌尿器科医師
専門 泌尿器科全般
所属学会・認定資格等 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
日本泌尿器科学会 泌尿器腹腔鏡技術認定

津川卓士つがわたくじ

役職 泌尿器科医師
専門 泌尿器科全般
所属学会・認定資格等
0877-23-3111 初診 8:15-11:00
再診 8:15-11:30
お問い合わせ