緩和ケアセンター

緩和ケアセンター

緩和ケアセンターは、がん患者サポートチーム(緩和ケアチーム)、がん看護相談外来、緩和ケア外来などの緩和ケアに関する部門を集約し、より良い緩和ケアを提供する院内拠点として設置しています。院内だけでなく、地域の診療所・訪問看護ステーションならびに多くの医療職種と連携パスやカンファレンスなどを通して、患者様やご家族が希望する場所で療養できるよう連携・調整をします。

また、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって一緒に考え、繰り返し話し合いながら共有していくアドバンス・ケア・プランニング(ACP:人生会議)に取り組んでいます。

業務

  • 緩和ケア外来
  • がん看護相談外来(がん看護を専門とする看護師による外来)
    1. 告知などにおける患者の付き添い
    2. 治療や診療場所の選択での相談
    3. 疼痛や治療の副作用の対応・相談
    4. 疾患に伴う不安や心配の相談
    5. 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)の相談
  • がん患者サポートチームラウンド、カンファレンス
  • 緊急入院受け入れ
  • がん相談の実施
  • 地域の医療機関との連携・支援
  • 在宅療養支援
  • がん診療に携わる医療従事者に対する研修会の企画・運営

メンバー

  • 緩和ケアセンター長
  • 緩和ケア担当医師(がん患者サポートチーム チームリーダー)
  • ジェネラルマネージャー:がん看護専門看護師
  • 緩和ケアセンター専従看護師:緩和ケア認定看護師、がん化学療法看護認定看護師
  • がん薬物療法認定薬剤師
  • メディカルソーシャルワーカー

緩和ケアとは

緩和ケアとは、病気に伴うこころとからだの痛みを和らげることです。緩和ケアはがん治療を充実させる大切なケアであり、がんが進行してから始めるものではありません。がんの治療とともに、つらさを感じるときにはいつでも受けることができます。

苦痛のスクリーニング(生活のしやすさに関する質問票)

がんに伴って起こるつらさには、痛みなどのからだのつらさ、こころのつらさ、さらに生活のつらさなどが生じます。しかし、さまざまなつらさを表現することは難しいこともあります。そのため当院では「生活のしやすさに関する質問票」をご記入いただき、患者様とご家族が気になっていること、心配ごと、相談したいことを確認させていただいています。つらさの状況に応じて主治医、担当看護師、専門チームが関わらせていただいております。

生活のしやすさに関する質問票 ID:  氏名:  日付:   1.からだの症状をお伺いします。この1週間で、以下の症状がありましたか? なし / 痛み(部位:  ) / 食欲低下 / お腹の張り / 発熱 / 吐き気、嘔吐 / 便秘 / だるさ / 皮膚トラブル / 下痢 / 息苦しさ / 口の中のトラブル / 咳や痰 / しびれ(部位:  ) / 不眠 / その他の症状(  ) 2.からだの症状はどの程度生活に支障になっていますか? 症状なし / 現在の治療に満足している / それほどひどくないが、方法があるなら考えてほしい / 我慢できないことがあり対応してほしい / 我慢できない症状がずっと続いている 3.気持ちのつらさについてお伺いします。 ①この1週間の気持ちのつらさを平均して数字に◯をつけてください。10:最高につらい 9 8 7 6 5:中くらいにつらい 4 3 2 1 0:つらさはない ②その気持のつらさのためにどの程度、日常生活に支障がありましたか? 10:最高に支障がある 9 8 7 6 5:中くらいに支障がある 4 3 2 1 0:支障はない 4.気になっていること、心配していることや相談しておきたいことはありますか? 症状や治療について、詳しく知りたいこと、相談したいことがある / 経済的な心配や、社会福祉制度で分からないことがある / 日常生活のこと(食事・入浴・移動など) / 家族のこと / 仕事のこと / 通院のこと / 相談したいこと(  ) 5.こころやからだがつらいときに受けたい医療やケアについて相談を希望されますか? 現時点で希望 / 将来的に希望 / わからない / 希望しない(ご希望があれば、いつでも相談できます) 2022年 看護部がん看護リンクナース会 緩和ケア委員会

がん患者サポートチーム

医師、看護師、薬剤師、公認心理師、社会福祉士、栄養士、理学療法士などの多職種で構成されたチームで、がんに伴うからだのつらさ、心のつらさ、生活のつらさなどを、緩和できるように取り組んでいます。痛みやつらい症状を和らげ、患者様とご家族の希望にそった、緩和ケアの提供を目指しています。

がん患者サポートチームによるケア提供体制

当院には緩和ケア病棟はありませんが、当院に入院中の緩和ケアが必要な患者様やご家族のもとにチームが訪問して、主治医や病棟看護師とともに緩和ケアを提供しています。

また、がんの診断からがん治療期間に生じる症状や様々な苦痛に対して、入院・外来を問わず早期の緩和ケアを提供することで患者様の生活の質の向上を目指しています。また、患者様・ご家族の希望に沿って、療養の場の選択のサポートを行い、終末期において、転院先や自宅でも継続可能な緩和ケアの提供を行っています。

がん患者サポートチームのご案内 当院では、「がん患者サポートチーム」が活動しています。主治医や病棟看護師と協力しながら、がんなどの病気に伴うつらい症状を和らげられるよう支援します。「痛みが強くて眠れない」「身の回りのことをするのもつらい」「気分が落ち込む」など、つらい症状でお困りの方は、主治医・病棟看護師へご相談ください。

緩和ケア外来

地域で療養しているがん患者様を対象に、地域のかかりつけの先生と一緒に苦痛を和らげるため多職種で症状緩和のための相談、提案を行います。紹介予約制で行っております。医師、看護師、薬剤師が対応しています。

また、当院では難治性の疼痛がある患者様に対して、香川大学医学部付属病院緩和ケア科と連携の上、神経ブロック注射を実施しています。ブロック注射による苦痛の緩和をご希望の方は、緩和ケア外来にてご相談ください

在宅緩和ケア地域連携パス

当院では香川県がん診療連携協議会作成の「在宅緩和ケア地域連携パス」を積極的に運用しています。自宅や住み慣れた地域で人生の最後まで自分らしく暮らしていくため、「在宅緩和ケア地域連携パス」に主治医・病棟看護師・がん患者サポートチームなどが、患者様の病状や必要な治療・ケアを記入し、在宅療養で必要な情報がしっかりと地域の連携する先生方や訪問看護ステーションに伝わるようにしています。

がん患者さんの痛みに使用できるツール

患者さん一人ひとりの痛みを適切にコントロールするためには、患者さん自身が痛みの状況を適切に医療者に伝える必要があります。また、医療者は患者さんの痛みがどのような痛みであるか把握する必要があります。 そこで、当院では患者さんが医療者に痛みについて伝えられるように「痛みの治療日記」を作成しました。 また、痛みの状況を把握するために「痛みの評価シート」を活用しています。 ダウンロードしてご利用ください

・ 痛みの治療日記

・ 痛みの評価シート

0877-23-3111 初診 8:15-11:00
再診 8:15-11:30
お問い合わせ