薬剤部

薬剤部では、「薬剤部の理念」「薬剤部の基本方針」に基づき、患者様の安全を第一に考え、薬の適正使用に日々努めています。
各病棟に専任薬剤師を配置し、患者様の薬物療法を支援しています。外来患者様で、お薬に関するご質問、ご相談などは、「⑥番おくすりの窓口」までお気軽にお越しください。

薬剤部の理念

病院の理念と基本方針に基づき、チーム医療の一端を担うものとして、患者様の安全と安心を第一に考え、医薬品の安全確保と適正使用を推進します。

基本方針

  1. 医薬品の安全で効果的な使用のための管理と情報提供の充実をはかる
  2. 高度専門化する薬剤業務に対応しうる専門知識の習得に努める
  3. 他職種・他部門との円滑な業務連携を推進する

スタッフ(2022年4月現在)

薬剤部長 濱野晃至
副薬剤部長 白井保夫
主任薬剤師 4名
薬剤師 17名
助手 2名

専門・認定資格等の取得状況(2022年4月現在)

がん薬物療法認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 2名
外来がん治療認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 1名
感染制御認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 1名
NST専門療法士(日本臨床栄養代謝学会) 2名
糖尿病療養指導士(日本糖尿病学会) 1名
認定実務実習指導薬剤師(日本薬剤師研修センター) 5名
病院薬学認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 4名
スポーツファーマシスト(アンチドーピング機構) 3名

お知らせ

当院を受診される場合は、お薬手帳を持参してください。
検査や手術等が予定された場合、予め休薬しておく必要のある薬があるかどうか確認させていただきます。この際、お薬手帳があると、確認のための待ち時間が短縮できます。

入院当日には使用中のお薬はすべてお持ちください。
入院後に薬剤師が訪問させていただき、使用中のお薬や薬剤アレルギー歴、副作用歴等の確認をさせていただきます。

院外処方せん発行について

外来では、原則として院外処方箋を発行し、保険薬局でお薬をもらっていただくことになっています。院外処方せんには、直近3カ月以内の臨床検査値の一部が印字されます。これは臨床検査値を保険薬局の薬剤師にも確認してもらうことで、患者様にあったお薬の量を正確にチェックし、副作用を未然に防ぐためのものです。かかりつけ薬局を決めることで、複数の医療機関で処方されたお薬の重複や飲みあわせのチェックを受けることが可能です。1階ロビーには丸亀市薬剤師会の運営する院外処方せんFAXコーナーが設置されていますのでご利用ください。

業務内容

  • 調剤(内服薬・外用薬・注射薬)
    電子カルテシステムと連動した、最新の調剤支援・監査システムを導入しています。
  • 注射薬の調製(高カロリー輸液・抗がん剤)
  • 製剤業務
  • DI業務
  • 医薬品管理業務
  • 病棟業務

各病棟に専任薬剤師を配置して、患者様に対するお薬の説明のほか、医師や看護師等スタッフに対して必要な情報提供を行い、入院中の薬物療法が安全に行われるよう取り組んでいます。お薬に関して、ご不明な点などあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

  • 入院時に持参薬(市販薬やサプリメントも含む)の確認や服薬状況の確認
  • 薬剤アレルギー歴、副作用歴の確認
  • 薬剤の投与量や投与法の確認
  • 入院後に使用する薬剤についての説明
  • 治療開始後、効果や副作用の確認
  • 必要に応じて薬物血中濃度のチェック(TDM)や投与計画の立案
  • 医師、看護師等からの薬剤に関する問い合わせ応需
  • 持参薬の代替え処方に関する処方提案
  • その他

がん薬物療法に対する取り組み

当院の外来化学療法件数の1日平均は34件/日となっており、多くの方が通院で治療を受けられています。治療に使用する注射薬は全て薬剤師が専用の調製室で無菌的に調製しています。当院では、CMCCという監査システムを用いて、抗がん剤の投与スケジュールや投与量のチェックを行い、安全に化学療法が行えるよう支援しています。また、外来化学療法室には専任の薬剤師を配置して、お薬の説明や副作用のモニタリングを行っています。副作用の発現頻度が高いものについては、予めそれらを軽減するための支持療法の提案を行うことで、安心して治療が継続できるようサポートしています。内服抗がん剤の場合も、副作用に対応できるよう院外調剤薬局との連携を図り、フォローできる体制を整えています。

化学療法件数 2017年度 外来:6,948件 入院:2,126件 2018年度 外来:7,427件 入院:2,154件 2019年度 外来:7,804件 入院:1,892件 2020年度 外来:7,990件 入院:1,948件 2021年度 外来:8,613件 入院:2,125件

チーム医療への参画

薬剤師の専門性を生かして、幅広い分野で他職種と連携し活動しています。

  • 緩和ケアチーム
  • NST(栄養サポートチーム)
  • ICT(感染制御チーム)
  • AST(抗菌薬適正使用支援チーム)
  • SMT(セーフティーマネージメント)
  • 糖尿病教室
  • 肝臓病教室
  • 腎臓病教室

専門・認定薬剤師等の活動

がん薬物療法認定薬剤師(日本病院薬剤師会)

患者様が安全に抗がん剤治療を受けられるように、治療スケジュールやお薬の投与量の確認を行っております。初めて治療を受けられる方には、治療のスケジュールや副作用について説明します。治療開始後も、診察前や抗がん剤投与中にお話を伺い、症状に応じて副作用症状を和らげるお薬を医師に提案しています。安心して適切な抗がん剤治療を受けられるように、医師、看護師等と協力しながら患者様のサポートに努めます。

感染制御認定薬剤師(日本病院薬剤師会)

感染制御認定薬剤師は、感染制御を通じて、患者様が安心・安全で適切な治療を受けるために必要な環境の提供に貢献するとともに、感染症治療に関わる薬物療法の適切かつ安全な遂行に寄与することを目標に活動しています。

糖尿病療養指導士(日本糖尿病学会)

現在、病棟での薬剤指導の他に糖尿病教室での講義や院内スタッフ向けのインスリン等に関する研修会等を行っています。チーム医療の一員として医師の指導のもと糖尿病患者様に対して最適な治療と療養を指導する役割を担っています。糖尿病治療で最も重要なセルフケアを継続的に行うことが出来るよう、専門的な知識を活用して支援しています。多職種と連携し、個々の患者様に合わせた療養指導やケア向上に努めることができるよう今後も貢献したいと思います。

NST専門療法士(日本臨床栄養代謝学会)

患者様毎の栄養評価に基づいた栄養投与経路の検討、高カロリー輸液を中心とした静脈栄養の処方設計、病態別に経腸栄養剤の処方設計、栄養剤と医薬品の相互作用の回避、下痢等の消化器症状に対する薬剤選択の提案等を行っています。また、経鼻チューブや胃瘻を使って内服薬を投与する場合には、簡易懸濁法をはじめとする経管投与に関する情報提供等、薬剤師としての専門性を生かして他職種と共に栄養療法全般のモニタリングを行っています。

長期実務実習の受け入れについて(薬学生の方へ)

当院での実務実習をご希望の場合は、大学や調整機構を通じてお申し込みください。
2カ月半の実習期間で、病院薬剤師として必要な知識や技術を講義や実地により習得することができます。また、実習期間の後半には、病棟専任薬剤師とともに病棟薬剤業務(服薬指導や他職種との関わり)を体験することが出来ます。当院は、がん診療連携拠点病院に指定されており、がん化学療法を施行する多くの症例に関わることが出来ます。実習期間中は、担当の指導薬剤師が丁寧に指導させていただきます。

受け入れ実績(直近5年)

2017年度 2名 神戸学院大学、松山大学
2018年度 5名 徳島文理大学(香川)、神戸薬科大学
2019年度 2名 大阪医科薬科大学、兵庫医科大学
2020年度 3名 神戸薬科大学、安田女子大学、松山大学
2021年度 2名 就実大学、大阪医科薬科大学

保険薬局の方へ

当院の院外処方せんにかかる疑義照会については、処方医が直接電話でお受けしております。代表番号(0877-23-3111)へお電話いただきますと、交換手から処方医にお繋ぎいたします。また、疑義照会以外のお問い合わせ(調剤方法やその他薬剤に関する問い合わせ)につきましては薬剤部でお受けいたします。

薬薬連携

「薬薬連携」とは、街の薬局の薬剤師(保険薬剤師)と病院薬剤師が患者様のお薬に関する副作用、使用状況などの連絡を取り合い、外来入院を問わずお薬での治療が安全に行なわれるようサポートする体制のことです。

当院薬剤部では、近隣の保険薬局との連携を密にすべく、週に1回の薬の説明会や、院外処方件数、新規採用薬の案内や疑義照会の検討、保険薬局からの要望等を話し合う薬薬連携懇話会を2ヶ月に1回開催しています。それらを通して、病院と保険薬局の垣根を超えた顔の見える関係を構築し、必要時に様々な情報交換ができる体制を作っています。

当院薬剤部へ就職ご希望の方へ

薬剤師の募集期間中につきましては、随時見学等受け付けております。ご希望の方は、どうぞお気軽にお申し込みください。なお、採用予定につきましては、当院ホームページの「採用情報」をご確認ください。

0877-23-3111 初診 8:15-11:00
再診 8:15-11:30
お問い合わせ