放射線診断科では、画像診断専門医がCT・MRI・RI等の画像を読影し診断レポートを作成しています。
各画像を解析して、各科依頼医師に報告し、診療方針決定に役立ててもらっています。
CT装置2台(320列、64列マルチスライスCT)、MRI装置2台(1.5T)、デジタルガンマカメラ装置1台、X線テレビ装置3台による消化管造影検査などを他科診療科医師とともに放射線診断科が担当しています。
また、血管撮影装置やCT、超音波診断装置を利用したIVRも行っています。肝腫瘍に対する動脈塞栓術、膿瘍に対する経皮的ドレナージ術、閉塞性黄疸に対する経皮的胆道ドレナージ術、肺腫瘍に対するCTガイド下生検、外傷性出血に対する動脈塞栓術など様々な検査、治療を行っています。 各部門に設置されている代表的な検査装置と治療装置を紹介します。
一般撮影装置 | 6台 |
---|---|
乳房撮影装置 | 1台 |
歯科撮影装置(パノラマ) | 1台 |
X線TV(DR) | 3台 |
体外衝撃結石破砕装置(ESWL) | 1台 |
CT(320列,64列MDCT) | 2台 |
MRI(1.5T) | 2台 |
デジタルガンマカメラ(RI) | 1台 |
血管撮影装置(心臓血管撮影装置を含む) | 2台 |
骨密度測定装置 | 1台 |
リニアック(放射線治療) | 1台 |
治療計画装置 | 1台 |
役職 | 放射線診断科部長 |
---|---|
専門 | 画像診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本医学放射線学会放射線科専門医 日本IVR学会 IVR専門医 |
役職 | 第二放射線診断科部長 |
---|---|
専門 | 画像診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
役職 | 第四放射線診断科部長 |
---|---|
専門 | 画像診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本医学放射線学会研修指導者 日本核医学会核医学専門医 日本核医学会PET核医学認定医 日本脈管学会脈管専門医 日本磁気共鳴医学会 日本腹部放射線学会 RSNA(北米放射線学会) ISMRM(国際磁気共鳴医学会) |
役職 | 放射線診断科部長心得 |
---|---|
専門 | 画像診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本核医学会核医学専門医 日本インターベンショナルラジオロジー学会IVR専門医 日本医学放射線学会研修指導者 マンモグラフィ読影認定医 |
役職 | 放射線診断科副部長 |
---|---|
専門 | 画像診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本医学放射線学会研修指導者 日本乳がん健診精度管理中央機構 マンモグラフィ読影認定医 |