担当の医師から「細胞をとって検査しましょう」とか、「手術した病変を調べます」などいわれた場合、採取された細胞や組織は、病理診断科に運ばれ、顕微鏡などで観察され、病気について推定や判断がおこなわれております。
病理診断の正確さと迅速さを最重要課題と考え、診断業務に取り組んでおります。また、各診療科と緊密な関係を保ち、症例の検討をおこなうカンファレンス、CPC(臨床病理検討会)などで、病態や病因を議論し、追求することを心がけております。
香川労災病院は日本病理学会認定施設、日本臨床細胞学会認定施設となっております。当科では2名の常勤医師(いずれも病理専門医・細胞診専門医、うち1名は臨床検査管理医)と、5名の臨床検査技師(いずれも細胞検査士、うち3名は認定病理検査技師)が勤務しております。2023年は、組織検査4,949件(うち迅速組織診断242件)、細胞診断8,427件でした。
役職 | 病理診断科部長 |
---|---|
専門 | 病理全般 |
所属学会・認定資格等 | 日本病理学会認定病理医 日本病理学会分子病理専門医 日本臨床細胞学会細胞診指導医 厚生労働省認定 死体解剖資格 |
役職 | 第二病理診断科部長 (兼)卒後臨床研修センター プログラム責任者 |
---|---|
専門 | 外科病理全般 細胞診断 |
所属学会・認定資格等 | 日本病理学会 病理専門医・研修指導医 日本臨床細胞学会 細胞診専門医・教育研修指導医 日本臨床検査医学会 臨床検査管理医 厚生労働省認定 死体解剖資格 臨床研修指導医養成講習会 修了 臨床研修プログラム責任者養成講習会 修了 医学博士 岡山大学医学部医学科 臨床教授 岡山大学 非常勤講師 全国労災病院臨床研修指導医講習会 タスクフォースメンバー |