健康診断センターでは、成人病予防、疾病の早期発見・早期治療を目的とした一般健康診断を実施しています。
早期には自覚症状がなく、症状が現れたときにはすでに進行しているという病気も少なくありません。症状の無い病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断を受けることが大切です。
健康診断は、ご自分の健康を守るためのバロメーターとしても必要であり、「治療の前の予防策」としてお勧めします。
1年に1回、定期的に健康診断を受けましょう。
当健康診断センターは診療科と連携を図っています。
婦人科健診や、胃内視鏡検査のように検査中に異常を発見しやすい検査項目は、当院の診療科で速やかに受診ができるように対処しております。
その他の検査項目は、後日お渡しする健康診断結果票で、再検査や治療が必要と判断された方に紹介状を同封しており、早期の治療につなげることが特徴です。紹介扱いとなるため、当院の外来受診を希望される場合は、選定療養費が不要となります。
また、当院の健康診断を受け、要精密検査・要治療と判断された場合は、健康診断センターにて受診予約を承っております。但し、診療科によっては予約をお取りできない場合がありますので詳しくは健康診断センターへお問い合わせください。
検査項目 | 検査内容 | 税込金額 |
---|---|---|
日帰りドック | 39,315円 | |
成人病検診 | 25,677円 | |
一般健康診断 | 雇入時、定期、特定業務、海外派遣 | 料金については お問い合わせください |
脳ドック | MRI・MRA・頭部エコーによる 頭部・頸部の検査 |
44,000円 |
肺がん健診(低線量CT) | 従来のCTよりレントゲンの被ばく線量の 少ない胸部CT検査です。 |
17,315円 |
一般健康診断健康診断 | 雇入れ・定期・特定業務・深夜勤従事者 を対象とした健診 |
料金については お問い合わせください |
特定健診 | メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群) に着目した健診 |
|
生活習慣病予防検診 | 協会けんぽにご加入の35歳以上の 被保険者を対象とした健診 |
|
法令による特殊健康診断 | 労働衛生対策上特に有害であるといわれている 業務に従事する労働者などを対象とした健診 |
|
指導推奨による特殊健康診断 | 特定の物質を取り扱ったり 特定の業務に就いたりする場合に 行政指導(通達)により実施を推奨している健診 |
TEL | 0877-23-3111(受付時間 月曜日〜金曜日9:00-17:00) |
---|
予約が決定しましたら「健康診断のご案内」と「問診票」等を健診日の約1カ月前にお送りします。
できるだけお早めにご連絡をお願いします。
検査項目 | 検査内容 | 税込金額 |
---|---|---|
診察・問診 | 問診、胸部聴診、腹部触診など | 39,315円 |
身体計測 | 身長・体重・BMI(肥満度)・腹囲測定 | |
視力検査 | 卓上型視力検査装置を使用した遠方視力検査 | |
聴力検査 | 難聴の検査 | |
血圧測定 | 座位血圧測定 | |
尿検査 | 糖定性、蛋白定性、潜血、尿沈渣 | |
便検査 | 免疫便潜血反応による大腸疾患の検査(2日法) | |
血液検査 | 血液学的検査:貧血・白血病など血液疾患の検査 | |
生化学的検査:肝臓・腎臓・脂質・痛風などの検査 | ||
血糖検査:糖尿病の検査 | ||
眼底検査 | 眼底カメラ(両眼) | |
肺機能検査 | フローボリュームカーブ(努力性肺活量・1秒量・1秒率) | |
心電図検査 | 高血圧、不整脈などの検査 | |
腹部超音波検査 | 上腹部(肝・胆・腎・膵など)の形態的異常の検査 | |
胃部内視鏡検査※1 | 内視鏡検査(胃カメラ)による食道・胃・十二指腸の検査 | |
胃部レントゲン検査※1 | バリウム飲用、直接撮影による食道・胃・十二指腸の検査 | |
胸部レントゲン検査 | 直接撮影による肺・胸膜の疾患、心臓、大動脈の状態などの検査 |
検査項目 | 検査内容 | 税込金額 |
---|---|---|
乳がん健診★※2 | X線マンモグラフィ | 3,300円 |
子宮がん検診★※2 | 液状細胞診検査 | 3,630円 |
HPV検査※2 | 子宮がん検診と併用で行う 子宮頸部から細胞を採取し、 HPV(ヒトパピローマウイルス)に感染しているか調べる |
5,522円 |
骨密度検査 | 超音波測定法(骨粗しょう症リスク検査) | 1,100円 |
インボディ測定 | 体成分である水分量・タンパク質・ミネラル・体脂肪を測定する ことにより、栄養状態やむくみの程度を評価する |
2,750円 |
喀痰検査★ | 機関渋井の細胞検査(事前の検体採取が必要) | 3,630円 |
肝炎ウイルス検査 | 血液検査(HCV抗体・HBs抗原検査) | 2,200円 |
胃のABC検査 | 血液検査(ペプシノゲン+ヘリコバクター・ピロリ抗体検査) | 4,400円 |
BNP検査 | 血液検査(心疾患の状態や、高血圧・肥満による心臓への負担の度合いを調べる検査) | 1,550円 |
◎前立腺がん検査※3 | 血液検査(PSA検査) | 2,200円 |
◎CEA | 血液検査(主に消化器系がんのスクリーニング) | 1,160円 |
◎CA19-9 | 血液検査(主に膵臓がんのスクリーニング) | 1,430円 |
◎エスタラーゼ | 血液検査(主に膵臓がんのスクリーニング) | 1,630円 |
香川労災病院では胸部レントゲン検査に「デュアルエネルギーサブトラクション法」という方法を用いています。
デュアルエネルギーサブトラクション法とは、1回の撮影でエネルギーの異なる2種類のX線を照射することで、「骨のない肺の画像」と「骨の画像」の2種類の画像を取得できるものです。
これにより、従来の胸部レントゲン検査では観察しづらかった肋骨と重なる部分の異常影を見つけやすくなりました。
胸部CT検査よりも診断能力は低いですが、毎年継続して撮影することで異常影を発見する確率が高まります。被ばく線量は通常のレントゲン撮影とほとんど変わらず、胸部CT検査の数万分の1の被ばく線量で済むため、被ばく低減にもつながります。
たばこをよく吸う方は、デュアルエネルギーサブトラクション法の胸部レントゲン検査とあわせて、「喀たん検査」を併用することを推奨しています。
健康診断に際しては、当センターからお送りした「健康診断のご案内」を事前にご確認ください。
当検診センターを初めてご利用の方は、前回(他施設)の健診結果をお持ちください。
当院は全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病予防健診の指定機関です。被保険者の方は自己負担が軽減されます。
下記の申込用紙を当センターへ郵送、もしくは直接窓口へお持ちください。
受付順に日程調整をし、日程が決定しましたらご案内いたします。
予定日の決定までは数週間かかることがあります。特に3~6月頃は混み合うため、ご案内が遅くなることがあります。ご了承ください。
1.または2.の様式でお申し込みください。
香川労災病院内 健康診断センター
TEL 0877-23-3111(受付時間 月曜日〜金曜日9:00-17:00)